和田医院
岐阜市芥見東山の内科

オンライン診療・院内感染対策
オンライン診療
オンライン診療の手順《初診・再診とも》
希望の方は、当院受付まで TEL にて申し出ていただくか、来院時、次回の受診をオンラインで受付に申し出て下されば、初回のオンライン診療の日時を決定いたします。
オンライン診療の実現には、当日患者さんのスマホやタブレットあるいはPCが、当院のPCとテレビ電話状態で接続される必要があります。
当院では、デジスマ診療の「デジスマ診察券」アプリを利用して、この作業を実現します。
そのため、このアプリでオンライン診療の予定日までに必要な作業を完了いただく必要があります。
■ステップ1
始めに「デジスマ診療」のQRコード(A)をスマホ等で読み込んでいただき、「デジスマ診察券」アプリをインスツールします。
■ステップ2
インスツールできたら、自分の携帯電話の番号を入力します。携帯電話に送られてきた6桁の確認コードを入力し、自分の名前・住所・生年月日・メールアドレスも入力します。クレジットカードはスキップしていいです。
■ステップ3
続いて、保険証情報を登録します。
有効な保険証・資格確認証・受給者証・医療証等をカードでお持ちの方は、スマホのカメラで撮影し、アルバムからアップロードして、保険証の表面・裏面の画像を、資格確認証・受給者証・医療証等もそれぞれの画像を貼り付けてください。(有効期限が過ぎたら、新しい画像に張り替える必要があります)
マイナンバーカードにマイナ保険証を登録している方は、マイナンバーカードでスマホにインスツールしてる「マイナポータル」アプリにログインして、「証明書」の中の「健康保険証」を開き、記載内容を2分割して、スクリーンショットを撮り(区分~生年月日までを1枚目、フリガナ~保険者名までを2枚目)、アルバムからアップロードして、貼り付けてください。
■ステップ4
続いて、QRコード(B)を読み込んで、利用医院のオンライン診療予約画面から、今までオンライン診療を和田医院で受けたことのない方は、あらかじめ受付と相談していた予約日時の予約を「初診」で取っていただきます(対面診療ですでに和田医院を受診していても、オンライン診療が初めての場合は、「初診」を選んでください。)
オンライン診療が、今回のエピソードで2回目以降の方は、「再診」を選んでください。
■ステップ5
続いて、問診票の入力をうながされますので、ご本人の病状・情報登録を行ってください。
マイナ保険証をマイナンバーカードに登録済みの方は、問診票内に記載されたURL https://kdg.onshikaku.org/online-care/index.html?req_type=2&mi_code=18956f549c6479f383fe3011196138dbf9d57025 を読み込んで「マイナ在宅受付web」に入り、マイナンバーカードを用い、可能な範囲の同意登録を行ってください。これにより、本人のマイナ保険証の有効性を、アクセス許可をいただいた範囲の病歴や検診データ、投薬を受けた薬の内容等を和田医院が把握可能となります。
■ステップ6
初回の問診票には、「オンライン診療同意書」が含まれますので、お読みいただき、同意いただける場合は、「はい」にチェックし、ご自分の名前を記載ください。
初回の問診票が完成しますと、「デジスマ診察券」アプリでのオンライン診療が可能となります。
時間になりましたら、呼び出し音がなり出しますので、音声・画像とも通信可能な状態にしてください。オンライン診療が開始されます。
■お願い
あらかじめ第3者が参加することになっていない場合は、1人の空間で他の人に干渉されない状態で、開始してください。録画・録音は行わないでください。
当院初診の方(これまで和田医院への来院歴がない方、しばらく来院歴のない方)は、ご本人確認のため、顔写真入りの証明書、マイナンバーカードや自動車免許証等の画面上での呈示が必要です。これまで繰り返し来院されており、顔のしれている方は、その限りにありません。
なお、初回のオンライン診療終了後、今後の「診療計画書」を、データでお送りします。 内容をご確認ください。
当院のオンライン診療では、今のところ、終了後の投薬(薬剤現物でのお渡しあるいは処方箋発行)・支払い(今のところ現金のみ)とも、当院にどなたかが来院いただき、窓口で行っていただく必要があります。
(近い将来、電子処方箋・キャッシュレス決済の導入で、完全無来院でオンライン診療を完結できるようにする予定です。この場合も、薬剤現物でのお渡しを希望される場合は、 当院窓口へどなたかが来院いただく必要があります。また、電子処方箋の場合は、どなたかがご希望の薬局で薬剤を受け取っていただく必要が生じます。)
ご不明な点は、TEL・あるいは受付でおたずねください。なにとぞよろしくお願いします。
院内感染対策について
院内は消毒の徹底、換気、マスク着用など入念に行っております。待合室では、患者さんにはマスクの着用とともにお静かにお待ちいただくようお願い申し上げます。

マスクの着用

手指の消毒

検温

手洗い

換気の徹底

設備の消毒
和田医院 からのお願い

当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱患者さんの診療を行っています。
お熱のある方はまずお電話をお願いいたします。
直接の受診を控えてください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
058-242-3732


